セミアコースティックギターとは?
一般的なエレキギターはソリッドボディと呼ばれ、内部に空洞のない構造になっていますが、それに対してホロウボディと呼ばれる共鳴のための空洞があるボティを持ったタイプのエレキギターも存在します。その中でもアコースティックギターと同様に完全に空洞になっているものを”フルアコ”、一部だけが空洞になっているものを”セミアコ”と呼びます。フルアコのギターはジャズによく使われますが、ふくよかな音色が魅力的です。ただ、空洞の大きなギターは大きな音で鳴らすとハウリングしてしまうリスクがあります。その弱点を克服すべく開発されてあのがセミアコです。ソリッドボディのギターよりも柔らかな音色を持ちつつもエレキギター並みにハウリングに強く、ジャズからロックまで幅広いジャンルで使われます。
セミアコギター選びのポイント
セミアコの代表的なモデルはなんといってもギブソンのES-335です。

昔からたくさんの一流ギタリストが使用していますので見たことがあると思います。ただ、ES-335はボディがとても大きく、小柄な女性にはちょっと辛いかもしれませんね。でも大きなギターを弾きこなしている女子はとてもかっこよく見えます!
ギブソン社以外のES-335タイプのギターの中にはボディが小さく作られているものまりますので、色々試奏してみてください。
また、フェンダーのテレキャスタータイプのボディで中が空洞になっている”シンライン”というモデルも様々なアーティストに愛用されています。

ES-335はジャズ、フュージョンのギタリストにも愛用されていて、テクニカルなプレイをするギタリストにも好まれますが、シンラインは歌のバッキングのイメージですね。弾き語りをするギタ女はこっちがいいかもしれません。
フェンダー、ギブソンといった大手の会社以外にも様々な種類のセミアコギターがラインナップされています。
おすすめのセミアコギター
GIBSON ES-335

セミアコの王道、GIBSON ES-335です。高価ですが一生物ですね。
ギブソンは高価なので、ギブソン直径のエントリーブランドエピフォンのES-335もオススメです。
Epiphone Inspired by Gibson ES-335

Fender MADE IN JAPAN TRADITIONAL 70S TELECASTER® THINLINE
Fender直径のエントリーブランドSquireにもラインナップがあります。
Squire Classic Vibe ’70s Telecaster® Thinline

Gretsch / G2622T Streamliner Center Block Double-Cut with Bigsby

カントリーやロカビリーでおなじみのグレッチもとてもおしゃれな見た目がいいですね。
Ibanez AM93QM-JBB

小柄な女性にも嬉しいコンパクトなボディサイズにカラーもおしゃれなモデル。Ibanezのセミアコはジョン・スコフィールドも愛用するブランドです。
FUJIGEN MSA-HP-C

日本を代表するギターメーカー、フジゲンのセミアコです。ES-335より一回り小さいボディが特徴です。フジゲンは日本製、高品質でコスパに優れるブランドの代表ですね。
Seventy Seven EXRUBATO-CTM-JT

ディバイザーの”箱物”ギターブランド、Seventy Seven Guitarのセミアコです。このモデルは海外製ですが、日本で最終調整をしたというコスパに優れたモデルです。本家ギブソンにはないおしゃれなカラーラインナップも特徴です。
PLAYTECH(プレイテック) SA500 Flame

楽器・音響機器の通販でおなじみ、サウンドハウスのブランド、プレイテックのセミアコです。プレイテックはとにかく安いことが魅力です。まずはお試しにどうでしょうか。